麺に切れ目があり、お箸やフォークがひっかかり

すべりにくい縁起物の「すべらんうどん」

「すべらんうどん」とは

すべらんうどんの誕生秘話

すべらんうどんの誕生秘話

「すべらんうどん」は、店主の病がきっかけで生まれました。視力を失った店主がふと漏らした「うどんが食べたい」という一言が、この特別なうどんの誕生へと繋がりました。

実は、目の不自由な方にとって、麺類は箸でつかみにくく、食べるのが難しいことが多いのです。「障害がある方も、誰もが同じようにうどんを楽しめるように」と願った店主の母は、そこから約7年をかけて二人三脚での開発を始めました。

開発は試行錯誤の連続で、最初は切符ほどの大きさのうどんしか作れませんでしたが、研究を重ね、薄すぎず簡単には切れないコシを実現しました。また、「力が弱い方でも、箸で無理なく一筋を持ち上げられるように」と、長さも一般的なうどんより約10cm短い18cmに調整しました。
こうして完成したうどんは、小さなお子さんから高齢の方、そして障害がある方まで、誰もがストレスなく食べられるようになりました。その食べやすさが評判を呼び、徐々に知られるようになったのです。

「すべらんうどん」は箸やフォークから滑らにくいので「滑らない」縁起物として、いつしか合格祈願に訪れる受験生の間で人気となりました。近年では、箸使いに慣れていない外国人観光客の方々にも、その食べやすさからお土産としても喜ばれています。

うどんが「すべらん」秘密は?

この「すべらんうどん」は、世界初の製法特許によるユニバーサルデザイン食品。うどんの中央部に複数の切れ目が入っていて、ゆでるとその切れ目が開き、フォークや箸が引っかかりやすい仕組みになっています。あまり意識して切れ目に箸やフォークを入れようとすると、かえってなかなか入りません。ごく普通に食べてください。麺の長さは18cmで、一般のうどんより10cmほど短めなので、障がいのある方、ご年配の方、お子さんでも食べやすく、さらにお箸はちょっと苦手という外国の方でも食べやすいうどんです。また切れ目の部分に出汁がからみ、出汁の旨味を最大限に楽しんでいただけると思います。

うどんが「すべらん」秘密は?
江戸時代から受け継がれる播州乾麺の味

美味しさの秘密は国産小麦と

江戸時代から受け継がれる播州乾麺の味

兵庫県播州地方は、日本有数の乾麺生産地として知られています。

この地で乾麺作りが盛んになった背景には、豊かな自然条件があります。具体的には、播磨地方で育まれる良質な小麦、麺作りに欠かせない揖保川の清らかな水、そして赤穂の塩といった優れた原材料に恵まれていたことに加え、乾麺を乾燥させるのに適した気候も大きく影響しています。

特にそうめん作りは、江戸時代中期頃からこの地で盛んに行われるようになり、現代まで変わらず受け継がれております。

夏の麺料理として冷やしうどんとして、お味噌汁や出汁で煮込んだ、あたたかいおうどんも美味しいです。

おすすめの食べ方

すべらんうどんは、麺が平べったくて、
もちもちした食感のため、調味料が絡みやすく
様々な麺料理と相性がバツグンです。
メニューに困った際は、
アレンジしてお楽しみください。

  • きつねうどん

    焼きうどん

    すべらんうどんを一度茹でて、もちもち麺と、たっぷり野菜と豚肉を炒めた焼きうどん。旨味が絡み合う、お子様にも大人気の食べ応え満点のアレンジです。

  • サラダうどん

    サラダうどん

    つるっとした喉ごしの良いすべらんうどんと、シャキシャキ野菜のハーモニーを、お好みのドレッシングでお楽しみください。暑い日にぴったりです。

  • ナポリタン

    ナポリタン

    トマトソースがモチモチのすべらんうどんに絡み合い、濃厚で懐かしい味わいのナポリタン。懐かしの喫茶店メニューをうどんで再現した現担ぎメニューです。

店主の思い

通称、すべらんうどん。
このうどんは万人に食べやすいうどんと言う思いをこめて、2001年から開発を始めました。ところが開発を進めていけばいくほど、なかなか皆さんに受け入れていただけませんでした。逆に食べにくいとか、すぐ切れるとか言う評価が返ってきたものです。しかしながら私自身にとってこのうどんは、だし汁が麺によくからみ食べやすく感じました。そこで、万人に理解していただくことはできなくても、ライフワークとして販売しようと、この形状になった2年前に決意し現在に至っております。
そして現在では、箸やフォークに引っかかりすべらないことから、すべらないうどん、すべらんうどんとして「すべらない」「すべらん」の商標登録をさせていただき、大阪天満宮様のご配慮により大阪天満宮・星合の池で販売させていただいております。確かにすべらないと言うのは、エンギかつぎと言うことでもありますが、実際うどんがすべらないと言うことに間違いはありませんので、遊び心から楽しいネーミングの、すべらないうどん、すべらんうどんで販売させていただいております。
そして本名の「うどん双樹」と言う名前ですが、うどんの形が二つの樹に見えることから、平家物語の沙羅双樹の花の色というくだりからいただき、うどん双樹と命名させていただきました。その心は、おごれるものは久しからずと言うことです。なにはともあれ、人間としてこの世に存在させていただける、今の幸せを大切にしたい。そして、このうどんを召しあがっていただく際に、そのことを少しでも、皆様とわかちあえれば幸いです。
ありがとう。感謝。
最後になりましたが、皆様にこのネーミングがうけいれられ、ご贔屓にしていただけることを心よりお願い申し上げ、私のご挨拶の言葉にかえさせていただきます。

すべらんうどん

大阪天満宮 星合茶屋について

大阪天満宮 星合茶屋について

大阪天満宮の境内で、「すべらんうどん」をご提供しています

大阪天満宮の境内、都会の喧騒を忘れさせるかのように佇む星合茶屋(ほしあいちゃや)。趣のある歴史的な建物と、都会のオアシスのような緑豊かな庭園が、訪れる人々を優しく包み込みます。
この心落ち着く空間で、当店自慢の「すべらんうどん」をご堪能いただけます。美しい景色を眺めながら、ゆっくりと流れる時間の中で、至福の一杯をお楽しみください。

販売商品

すべらん 天神ぎつねうどん、すべらん たこやきうどん など

店舗の詳細
すべらんうどん
すべらんうどん

化粧箱
化粧箱(4人前入り)のデザインには「胴上げ」のイラストを描き、そこに「粘り勝」と言う言葉を落款として使わせていただきました。人生は、勝った負けたで決めるものではありませんが、何ごとも粘り強く行い、自分の志を遂げる大切さを思い、この言葉を選びました。皆で分かつ胴上げの目出たいシーンが心に刻みこまれ、皆様の正夢になれば幸いです。

詳細ページ

お客様からの声

お客様からの声

受験生に持って来いの縁起の良い受験応援ギフト!

うどんの中央に穴が開いていて、
そこに箸を引っ掛けるので「すべらん」構造になっています。穴が開いていると言うか、うどん2本を1本にして、中央だけくっつけていない状態です。出汁の味がうどんにしっかり染みて美味しいし、滑りにくいので食べやすかったです。
「すべらん」「落ちない」ので、受験生に持って来いだと思います。

お客様からの声

小さなこどもでも食べやすい、モチモチうどん

麺がもちもちしていて、大阪らしい、出汁のきいたあっさりとした出汁が美味しかったです。真ん中に切れ目が入っているのも面白くて、箸からすべらないので食べやすいです。小さな子どもがいるので、フォークでも食べやすくてリピートしてます。

おすすめのギフト商品

受験生や頑張る人を応援したい方は、
すべらんグッズで合格祈願!
滑らない=つまずかない、転ばない、
つまり「失敗しない」という意味から、
受験や勝負事のゲン担ぎとして人気の
「すべらんグッズ」。
キーホルダーや鉛筆など、
様々なアイテムを取り揃えており、自分用はもちろん、
大切な人へのプレゼントにもぴったりです。

  • 記憶力と笑いのセンスを
    鍛えるカードゲーム

    すべらん漫才 -ネタ合わせ-

    すべらん漫才 -ネタ合わせ-

  • あなたの身近で応援してくれる
    「すべらんグッズ」

    合格祈願すべらんキーホルダー

    すべらんキーホルダー

  • 試験勉強で脳が疲れた時
    ブドウ糖で脳に栄養補給

    御縁玉 ラムネ菓子

    御縁玉 ラムネ菓子

  • 頑張る日々に寄り添う
    やさしいギフト

    すべらん受験生応援ギフトセット

    すべらん受験生応援ギフトセット

  • うどんが箸からすべらない
    縁起物の食べやすいうどん

    すべらんうどん 4人前

    すべらんうどん4人前

  • すべらんうどんを
    持ち運ぶことができます

    天満天神すべらんうどんキーホルダー

    すべらんうどんキーホルダー

MORE